kotsulisのレース編み blog

チクチクレース編みの日々。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

金も無いのに、セックスしたがる男

若い頃の話だが、写真家志望の男と付き合った事がある。せっかく慶応に入ったのに、写真がやりたくて美大に来たという。とにかく貧乏で、変わり者だった。夜、私のアパートに来ているのに、何やら興奮して他の女友達の所に行って、夜中なのにドアを蹴ったり…

感情が湧かないことの楽さと辛さ

幼少期の私の圧倒的な感情の記憶は、辛さと悲しみだった。大人になってからも、肉体的な辛さと、悲しみだった。そうこうするうちに、統合失調症と診断された。病気を患ってからか、その前からか、およそ悲しみと怒り以外の感情は無くなっていた。喜怒哀楽が…

統合失調症と食事 ルドルフ・シュタイナー

シュタイナー教育で有名なルドルフ・シュタイナーによると、統合失調症は精神の問題ではなく、幼少期の食事などで脳の神経を疎外されたなどの、物質的、肉体的な疾患との事である。統合失調症を患ったものとして、私もシュタイナーの意見に賛成である。私は…

子供の頃の性欲と具合の悪さ

私が子供の頃満身創痍だった事は、前にも書いた。当時は 「何故こんなに具合が悪いのだろう?」 と考える事もなく、ただそういうものだと思って、具合の悪さに甘んじていた。今では、大体の分析が出来る。ひとつは頸椎のズレから来る不調。二つ目は両親の激…

ウォーキングにはちょっと暑い

今日は二日ぶりにウォーキングに出かけた。よく晴れているが、歩くには暑い。日焼け止めを塗り、リュックに水筒を詰め、つばひろの帽子をかぶって出発。目的地はいつもの五智展望台である。途中公園で休憩して、水筒の紅茶を飲む。既に汗だくである。紅茶等…

『日本人はなぜ世界から尊敬され続けるのか』黄文雄

外国人の目から見た日本人。あまり誉められてばかりでもむず痒いのだが、何かと萎縮しがちな日本人にとっては、励まされる有難い本。長いこと白人コンプレックスに苛まれてきた日本人だが、日本人は日本人の美徳を磨けば良いのである。海外の心ある人達はき…

レース編みのキャミソール続き

レース編みのキャミソールである。モチーフが小さいので、時間がかかるのだ。真夏までに出来上がれば良いかなー、と思って編んでいる。にほんブログ村にほんブログ村

『The RangeFrom Himalayan series1924』 ニコライ・レーリッヒ

ブルーのグラデーションで描かれたヒマラヤ。観るものの心を清々しくさせてくれる。言葉は無粋なのである。ただ感動していればよい。

携帯が壊れました

携帯が壊れました。バックアップしてなかったので(馬鹿)色々修復に時間がかかります。

『アマデウス』を観た

レンタルビデオ屋で、ふと『アマデウス』が目に入り、 「懐かしいなー、子供の頃観たな、よし、もう一度観てみるか!」 と、借りて観た。 昔観た時は、とにかくモーツァルトが気の毒で、サリエリは悪い奴だなー、としか思わなかったのだが、今回は違った感想…

『楽園のアダムとイブ』 ピーテル・パウル・ルーベンス

ピーテル・パウル・ルーベンスとヤン・ブリューゲル(父)の二人によって製作された油絵。製作は1615年頃とされている。現在この絵はオランダ、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館に収蔵されている。 描かれているのは創世記の一場面、楽園のアダムとイブ…

ウォーキング日和❤

桜の季節もそろそろ終わりである。今日は午後からよく晴れて、気温は低め。ウォーキングにはちょうど良い。 道すがら、水仙やらチューリップやら、春の花を眺めながら歩いた。美しい。空気も澄んでいて、美しい。非常に快適なウォーキングになった。 春のウ…

魂を運ぶ

今から20年以上前の事。美大に通うことになり、東京のアパートで独り暮らしをしていた。 ある夜、布団のなかで夢とも現ともよくわからないような、金縛りのような状態になった。体がフワフワと浮くような感じがする。暗い部屋の中で、足元にいくつもの緑色に…

柴犬とお昼寝

随分昔の事であるが、柴犬を飼っていた。よく、一緒に昼寝をしたものである。 居間で、寝転がる。ちょっと離れた所に奴も寝そべっている。お互いにチラチラと目を合わせる。 「お前、もう寝たか?」 「いや、まだだよ」 「もう寝た?」 「まだ」 そんな風に…

なぜ山道を歩くのか

私の趣味はウォーキングである。子供の頃から体が弱かった割には、歩くのは好きだった。学校の遠足などは、張り切って歩いたものである。 大人になり、余り歩く機会が無くなって、体がなまり、これはいかん、と再び歩き始めたのである。 はじめの頃は、人通…

久しぶりに、編みますよ😃

しばらくほったらかしていた、キャミソール。続きを編む🎵 やっぱり、レース編みは良いなー。根気のいる作業だけど、楽しい❤ にほんブログ村 にほんブログ村

今日の五智展望台は清々しい

昼過ぎまで、雨が降ったり止んだり、天気が安定しなかったが、思いきってウォーキングすることにした。 途中で少し雨に当たったが、後半は晴れた。雨が大気を浄化して、今日の山はとても清々しかった。ちょっと寒かったけれども、歩くには暑いより少し寒い方…

山菜が食べたくなる

子供の頃、よくぜんまいの綿取りなど手伝ったりしたものだ。だが山菜を食べるのは好きではなかった。 変な味がするし、固くて消化も悪く、お腹を壊したりした。 ところが、最近は山菜が食べたいのである。ぜんまいは相変わらずあまり好きではないが、タラの…

『陰陽師』夢枕獏

岡野玲子の漫画では読んだことはあったが、夢枕獏の原作は読んだことが無かったので、買ってみた。 漫画と同じようにとても読みやすい。晴明や博雅の姿は漫画版の姿で脳内で再現される。(笑) 陰陽師は、登場人物が少ないので、混乱せずにサラッと読めるのが…

高田公園まで、お花見に行ってきた

土日は天気が悪そうなので、今のうちにお花見に行ってきた。 満開である少し散り始めているかな。 皆同じ事を考えたのか、結構な人出だった。行きはいつものように歩いていったが、前回より休憩時間が短いため、少しはやく到着。 ウォーキングにはちょうど良…

春日山まで、ウォーキング

春日山まで、ウォーキング。今日は中国からのPM2.5が結構飛んでいるらしく、マスクを着けて出発した。 でも、途中で暑苦しくなり、結局外して歩くことにした。(笑) 少し汗ばむくらいの陽気で、個人的にはもう少し気温が低い方が歩きやすいと感じた。だって、…